発酵食品の甘酒の健康効果と作り方・飲み方・保存方法

甘酒

甘酒には、2種類あります。

  • 米麹を原料とした甘酒
  • 酒粕を原料とした甘酒

今回は、発酵食品の米麹に焦点をあてて、米麹を原料とした甘酒の特徴を紹介します。

米麹を原料とした甘酒とは

甘酒は、天然の栄養ドリンクと言われるほど、今話題の飲み物です。

酒という言葉が入っていますが、アルコールの成分はありません。そのため、お酒が苦手な方でも飲むことができます。

発酵食品

甘酒の作り方

炊いたご飯と同量の米麹を混ぜます。10~12時間ほど、糖化・発酵させると甘酒が出来上がります。

では、早速、自家製甘酒を作ってみましょう!

甘酒の材料(甘酒900ml分)

  • もち米(うるち米も可):1カップ
  • 水①:650ml
  • 水②:150ml
  • 米麹(生):200g

甘酒作りに必要な道具

  • 炊飯器
  • 木べら
  • 布巾
  • 温度計

甘酒の基本の作り方

  1. もち米を研ぎ、水①を加えて炊飯器で炊く。
  2. もち米が炊き上がったら、水②を苦あえて、60度ぐらいになるまで冷ます。
  3. 2にほぐした米麹を加え、木べらでよく混ぜこむ。
  4. 炊飯器の蓋を開けたまま、保温モードにする。そして、上から清潔な布巾をかける。時々かき混ぜて、6~8時間ほどおく。温度は60~65度に保つようにし、下がりそうな時は炊飯モード等に切り替える。
  5. 完成!飲んだり、砂糖の代わりとして料理に利用したり、様々な使い道があります。

発酵食品

甘酒の健康効果

甘酒は、ビタミンB1、B2、B6、葉酸、食物繊維、オリゴ糖、アルギニン、グルタミン等のアミノ酸、ブドウ糖で出来ています。

これは、病院で使われる点滴と殆ど同じ成分であるため、よく「飲む点滴」と表現されます。

天然の栄養ドリンクである発酵甘味飲料です。

甘酒の身体への健康効果一覧

  • 肌荒れの改善
  • 胃腸を整える
  • 貧血の予防
  • 疲労回復

中国の甘酒「酒醸」

中国には、日本の甘酒によく似た「酒醸」(読み方:チューニャン)という発酵食品があります。

蒸したもち米に麹を加えて発酵させたものです。甘酒と似た味ですが、発酵によるアルコール成分が残っています。

中国では、そのまま飲んだり、白玉団子に入れてデザートに使ったりします。調味料としても使われることが多く、エビチリに豆板醤(読み方:トウバンジャン)と共に料理に入れると、コクと甘みが加わります。

甘酒

甘酒の栄養

甘酒の原料、栄養成分、エネルギー量、食塩相当量を紹介します。

甘酒の主な原料

  • 米麹

甘酒の主な栄養成分

  • 炭水化物
  • ナトリウム
  • ビタミンB1、B2、B6
  • 葉酸
  • 食物繊維

甘酒のエネルギー(カロリー)

100gあたり81kcal

甘酒の食塩相当量

100gあたり0.2g

甘酒の味や匂いが苦手な時の飲み方

ショウガのしぼり汁を加えると、甘酒独特の味や匂いが緩和されるので、苦手な方におすすめの方法です。

また、冷え性の改善にも役立ちます。牛乳に混ぜると、味がまろやかになり、飲みやすくなります。

甘酒の保存方法

冷蔵保存にしましょう。日が経つにつれて発酵が進み、酸味が増します。

そのため、できるだけ早めに飲みましょう。